俳句アプリの定番
投稿数14万句突破!
俳句てふてふは、スマホやタブレットで簡単に俳句を投稿できるSNSアプリです。
俳句が大好きな方、これから始めたいと思っている方にオススメです。
約2300の季語に解説と例句を掲載しているほか、二十四節気や忌日も収録。ポケットに入る歳時記として利用いただけます!
短冊を模した、スタイリッシュなデザイン。見やすい2列表示と、文字数によって伸縮する〝短冊〟機能が好評です!
コメントやいいね!などSNSならではの機能を使えば、楽しみも倍増!俳句の友達やユーザー間の交流が広がります!
いいね!数による週間・月間・総合の各ランキングのほか、昇級、句会、検索、通知、マイページ機能などを搭載しています!
(月額360円・税込)
著名俳人による選句サービス
池田澄子、小川軽舟、高野ムツオ、坪内稔典の各先生が1週間交代で担当する「てふてふ俳壇」に投句できます。特選、佳作に選ばれると選者から選評が届きます。
※投句チケットが毎月5枚付与されます。
昇段と歳時記例句への掲載
段位は「初段」から「名人」まで。特選1つ、佳作3つで1つ昇段します。さらに、てふてふ俳壇の特選句と毎日俳壇(毎日新聞)の第一席(特選)に選ばれた句はアプリ内の歳時記に例句として採用されます。
読み物
プレミアム会員登録中は、てふてふ俳壇の全入選作(選評付き)、毎日俳壇の全入選作(同)、俳句関連エッセーなどが、過去掲載分も含めてお読みいただけます(毎日新聞からの転載含む)。
※掲載間隔は、毎週~隔月まで読み物によって異なります。平均して毎週3本程度の読み物コンテンツが追加されます。
プレミアム背景
全ユーザーが使えるオリジナル背景(無料)のほかに、ハロウィン、クリスマス、お正月、バレンタイン、桜、チューリップ、鯉のぼりなど季節にあわせたプレミアム会員限定の「プレミアム背景(特別テンプレート)」を毎月追加していきます。お楽しみに!
イベント優待
俳句てふてふ主催の吟行ツアーが旅行代金の10%割引でご利用になれます。また、東京・日本橋でのリアル句会、全国から参加いただけるオンライン句会もご用意。こちらは無料で参加いただけます。
※協力:毎日新聞旅行、毎日文化センター(大阪)
選者略歴(50音順)
1936年生まれ。三橋敏雄に師事。句集『空の庭』『ゆく船』『たましいの話』『拝復』『思ってます』『此処』他。散文集『あさがや草紙』他。対談集『金子兜太×池田澄子』。
1961年生まれ。藤田湘子に師事、2005年より「鷹」主宰。句集『近所』『手帖』『呼鈴』『掌をかざす』『朝晩』。著書『魅了する詩型』『現代俳句の海図』『俳句と暮らす』他
1947年生まれ。阿部みどり女、金子兜太、佐藤鬼房に師事。「小熊座」主宰。句集『陽炎の家』『萬の翅』『片翅』、エッセー集『語り継ぐいのちの俳句』『鑑賞 季語の時空』他。
1944年生まれ。子規、漱石などの研究者。著書に『坪内稔典句集Ⅰ、Ⅱ』、句集『ヤツとオレ』、評論集『正岡子規 言葉と生きる』、俳句とエッセー集『早寝早起き』他。
∇句会体験 in ここ滋賀(初夏)
日時:2022年5月15日(日)15時~16時45分
場所:ここ滋賀(東京都中央区日本橋2-7-1)
∇俳句てふてふ講座(初夏)
日時:2022年5月27日(金)19時~20時30分
∇五・七・五 湖国旅!(滋賀県)
日程:2022年秋で企画中
© 2022 毎日新聞社 All rights reserved.